活動実績 [教室/講演]
健康寿命をのばす楽しい脳トレ運動!【講演型】
(開催会場:日本医師会館 1階大講堂
| 2024年9月6日 14:00~15:30 | ![]() |
|
東京で開催することが出来ました。今回、参加者は子供から、高齢者まで、誰でもOKということで、楽しい脳トレをお伝えさせて頂きました。脳トレを楽しくできるコツや、家に帰ってからもできる脳トレ、そして、なぜ脳トレは、健康寿命をのばすのか?など、お話させて頂きました。 |
|
脳トレの大切さを知ろう【講演型】
(開催会場:SMPOケアラヴィーレレジデンス戸塚)
| 2024年6月26日 14:30~ | ![]() |
|
今回は、シニア向けのレクリエーションについてすごく熱心な、SMPOケア様で、スタッフの皆様に脳トレの大切さをご案内する会を設けさせていただきました。みなさん、重要なことを改めて気づかされたということと、各担当場所で、是非取り入れていきたいということをお話下さいました。ひとりでも多くの方々に、認知症予防の重要性や、レクリエーションの大切さをご案内することが出来、また、意識が広がり、微力ではありますが、健康への手助けが少しでも出来たらと願っています。 |
|
健康づくりの基礎 脳トレを生活の中に組み込もう【講演型】
(開催会場:千葉生涯大学校 東葛飾学園)
| 2024年2月15日 13:00~ | ![]() |
|
毎年この時期は、大学校様にご入会された1年生が参加されていただいております。
|
|
認知症予防の脳トレ【講演型】
(開催会場:かながわ県民センター 会議室)
| 2024年2月7日 13:00~ | ![]() |
|
神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会様よりお話を頂き、このような機会を頂きました。1部のみだったはずが、2部制にまで発展し、両席ほぼ満席での開催となりました。前半にMCIについてとNPO法人こころとからだの介護予防協会が開発した脳トレ10ジャンルなどをご案内、後半には、実際の脳トレワークを体感していただきました。時に笑い声が聞こえたりするような、和みある会場になりました。このコミュニケーションの輪を大切に、参加された方に、楽しかったという思いでお帰り頂くよう、これからもお伝えさせて頂きたいと思います。 |
|
あたまとからだの健康倶楽部【教室型】
(開催会場:SOMPOケアラヴィーレレジデンス戸塚)
|
2023年6月7日 14:00~ |
![]() |
|
マンションにお住まいの皆様と共に、体操、歌、計算、音読、手話、テーブルワークなど10分~15分ごとに課題を変えて行います。
|
|
健康づくりの基礎 かんたん脳トレを生活の中に取り組もう【講演型】
(開催会場:千葉生涯大学校 東葛飾学園)
| 2023年6月1日 13:00~ | ![]() |
|
2019年からお世話になっています大学校様。脳にはどんな機能があるのか、その様々な脳の機能に対してアプローチする脳トレが異なることなど、NPO法人こころとからだの介護予防協会が開発した脳トレ10ジャンルなどをご案内し、日頃から行える脳トレについてのご案内と実際に体感していただきました。脳の活性化につながるのは、わくわくした気持ちが大切。ツライ、やりたくない、という無理やり感情で脳トレを続けても脳に悪いストレスだけ与えてしまいます。脳トレは、ひとりではなく、コミュニケーションをとりながらしていくことも大切ということもお伝えさせて頂きました。楽しい気持ちでわいわいと♪がキーワードですね。
|
|






